
オリガミペイアプリで家電10%OFFキャンペーン!さらに最強の値引き交渉テクニックを伝授
今年の夏も熱くなりそう。
エアコンとか、来年の東京五輪に向けた新4K・8K衛星放送対応のテレビ買うにはチャンスですね。
夏のボーナス支給日も間近となりました。
消費税増税前に、家電を買っておきたい方にはチャンス到来。
今回お伝えする、オリガミペイ(ORIGAMI Pay)アプリのお得なキャンペーンは期間限定です。
明日、2019年6月12日(水)~6月25日(火)の2週間限定となりますのでご注意下さい。
目次
「オリガミ(ORIGAMI)で、家電。」キャンペーンのわかりやすいまとめ
オリガミ(ORIGAMI)アプリを開くと上記の画像が載っています。
簡単に言えば、対象となる家電量販店ではじめてオリガミペイ(ORIGAMI Pay)でお支払いをすると10%OFFになりますよということです。
今回の、「オリガミで家電。」キャンペーンのわかりやすいまとめをしてみましたので早速ご覧下さい。
「オリガミで、家電。」対象の家電量販店は売上高上位4つのグループ
- ヤマダ電機グループ(ベスト電器、マツヤデンキ、ツクモも対象)
- ビックカメラグループ(コジマ、ソフマップも対象)
- エディオングループ(100満ボルトも対象)
- ケーズデンキ
この4つのグループを見て、皆さんがよくお買い物をする家電量販店はだいたい入っているのではないでしょうか?
2019年3月期の時点のランキング
第1位 ヤマダ電機
第2位 ビックカメラ
第3位 エディオン
第4位 ケーズデンキ
第5位 ノジマ
今回の、「オリガミで、家電。」キャンペーンは贅沢なことに売上高ベスト4が全て対象となる点が嬉しいところ。
しかも、どれか1つのお店でしか使えないわけでは無いというとてもお得なキャンペーンなんじゃよ!
次のコーナーでそれについて説明するわい。
「オリガミで、家電。」はそれぞれのお店で、1回ずつ10%OFFになる!
オリガミ(ORIGAMI)アプリを開くと上記の画像が載っています。
これ、どういう意味かポイントをわかりやすくお伝えします。
➀ヤマダ電機、ビックカメラ、エディオン、ケーズデンキそれぞれで1回ずつ10%OFFで買い物できる!
➁同じヤマダ電機でも、お店を変えれば1回ずつ10%OFFで買い物できる!!
※オリガミペイ(ORIGAMI Pay)ではじめてのお支払いに限ります!
「これかなり、使えるキャンペーンだな!」と思った方も多いと思います。
「オリガミで、家電。」キャンペーン利用の注意点
スマホ決済、電子マネー普及のための競争が激化しています。
お得なキャンペーンを利用するときに、必ず注意点をよく読んでおくことは重要です。
- 最大割引金額 3,000円→要するに税込み3万円までの場合に10%OFFが適応されます。
※つまり、3万円を超える買い物の場合は、いくら多く買っても割引額は3,000円となりますので実質10%よりも低い割引率となります。
- キャンペーン期間前に,1度でもオリガミペイ(ORIGAMI Pay)で支払いしたことのある店舗は割引対象外となります。
- 対象店舗であっても、オリガミペイ(ORIGAMI Pay)が利用できない場合もあるそうなので、お買い物する前に必ず「オリガミペイは使えますか?」と確認しておくこと。
- その他、スマホ決済がスムーズに行くように、スマホの充電状況や、データ通信の制限が掛かっていないかなどに注意して下さい。
オリガミペイ(ORIGAMI Pay)初心者の方もご安心下さい!
ご安心下さい。
初心者の方向けに、登録の仕方からお買い物の仕方までわかりやすく解説してありますのでこちらをご覧ください。
以前もお伝えした通り、オリガミペイはPayPayやLINE Payにはないメリットがあります!
結論から言いますと、オリガミペイは10%OFFなど割引がその場で適用となり、割引後の金額でお支払いができる点がPayPayやLINE Payにはないメリットとなります。
つまり、PayPayやLINE Payは20%還元キャンペーンなどを再三やっておりかなりお得な点は間違えありません。
ただし、PayPayやLINE Payなどの還元は実際には後日となります。従って、その場のお支払いは還元前の金額を支払う必要があります。
消費税増税前、夏のボーナスでエアコン、4Kテレビ買い替えしたい方へ【最強の値引き交渉テクニックを伝授】
1万円を超えるような、家電の買い替えには必ず値引きをさせること!
これは、節約家の常識じゃ!
節約とお金を稼ぐことは同じ意味を持つ。
いや、お金を稼ぐことよりも節約の方が簡単じゃ!
店頭価格で、そのまま家電を買うのははっきり言ってかなりもったいないこと!
「なるべく安く買いたい!」
「できれば値引きしてもらいたい!」
誰しもが思うことでしょう!
さっそく、その方法を伝授します!
価格.comとは、さまざまなジャンルの商品を比較することのできるサービスを提供しているWebサイトの名称である。扱われる商品はパソコンや周辺機器をはじめ、家具や家電、保険、葬祭など多様であり、各商品の情報を知ることができるほか、掲示板で情報交換を行うこともできる。
➀欲しい商品を選ぶ
➁店頭価格を確認
➂スマホで、「価格.com」もしくは「価格ドットコム」と検索
➃価格.com公式HPを選択
➄「商品・カテゴリーを検索」という部分に、欲しい商品名を入力して検索開始
➅安い順に表示されます、欲しい商品の市場価格の相場がわかります
※支払い方法や、オプション、保証期間などがショップによって異なりますのでご注意を
➆店員さんを捕まえる。
「ネットで買おうか迷っている。」
まずは正直に伝える。その上で、
「どのくらい安くなりますか?それによってはこちらで買うか検討させて頂きたい。」
このように伝えて、店員さんにどこまで、値下げできるか見積もりを出してもらう。
➇値引きが今一であれば、退店して他を当たりましょう。
もし、結構安く値引きしてもらった場合ですがここですぐに決めないことが大切です!
なるべく安く買いたいので妥協はしないことが大切!
さて、もう一歩値引きを引き出したいのでここでテクニックを使う。
「近くにヤマダ電機があるんで比較してみてから決めたい。あっ、でもいつもお世話になっているしなるべくここで買いたい。もう千円安くしてもらえば買います!」
大きく値引きしてもらうことに気が引ける人はこれでも構いません。
「端数だけでもおまけしてもらえませんか?」
端数を値引きしてくれる交渉は結構簡単に通りやすいです。
あるいは、
「保証期間を伸ばしてもらえませんか?これで決めたい!」
「オプションで○○つけてもらえませんか?そうすれば買います!」
「他に○○も欲しいので、同時に買えばもう少し値引きしてもらえますか?」
ここでのポイントは、買うことを前提に考えているお客さんであることを店員さんに認識してもらうこと。
・値引きが一番ありがたいですが、ポイントを多くつけてもらう、保証期間を1年から3年とか、3年から5年に延ばしてもらうことも消費者からするとありがたいこと。さらに、オプションの追加や、他商品とのまとめ買いで値引きを引き出すこともテクニックのうちになります。
➈マメな方には、さらなる最強のテクニックを伝授します。
ズバリ、お店同士で比較をさせること!
近くに、ヤマダ電機、ビックカメラ、エディオン、ケーズデンキなど大手が競合しているような地域ではかなり効果的です。
また、同じグループであっても店舗が違えばライバル店なのです。
例えば、同じヤマダ電機同士でも店舗が違えばやはりライバル店なのです。
自分のお店で買ってもらい、売り上げを伸ばしたいのが店員の心理。
以上より、最初の店舗で最大限値引きを引き出したらそこでは決めずに一旦店を変えます!
ただし、お店側にも失礼に当たるのでこう伝えましょう。
「お値引きありがとうございました。わかりやすい説明をして頂き、値引きも頑張って下さり感謝いたします。家族で相談させて頂き、もし買わせて頂くようなら今日中に来店します。」
買うかはわからないけど、店員さんに良い印象を持っていてもらう方が今回買わなくても、次回お世話になるときに覚えてもらえたりします。
逆もまた然りで、乱暴な客と認定されてブラックリストにされては良いことは一つもありません。
店員さんも人間ですので、丁寧な対応をして退店しようとする客に、
「ちょっと待って下さい。値段もう少しなんとかならないか交渉してきます。」
丁寧な対応によって、最後の値引きを引き出す!こういう展開だってあるかもしれません。
さて、話しを戻しますが、他の店舗でこの値段まで値引きしてくれたことを次に来店した店舗で伝えます。
例えば、私の地域では、ヤマダ電機が強いのですが、ヤマダ電機では基本的に他の家電量販店よりも安くすることを謳っていますのでこれを利用します。
つまり、先にヤマダ電機以外のエディオンやケーズデンキから行く。
そして、値引きしてもらったものを提示するとヤマダ電機では必ず他よりも安くしてくれています。
今まで、これで外したことはありません。
さらに、ヤマダ電機同士も競争なので、ヤマダ電機で値引きしてもらった条件をもって、違う店舗のヤマダ電機に行くとさらに安くしてもらえました。
まとめ
・夏のボーナス支給日も間近。
・2019年10月の消費税増税を控えて、増税前に家電を買った方がお得。
・「オリガミで、家電。」キャンペーンで家電が10%OFFとかなりお得。
・「オリガミで、家電。」キャンペーンは、オリガミペイ(ORIGAI Pay)をはじめて使うお店であれば、1回ずつなら何店舗でも使える!
・「オリガミで、家電。」キャンペーンの1店舗の最大割引金額は3,000円(要するに税込み3万円までの買い物の場合、10%OFFが適応)
・オリガミペイ(ORIGAI Pay)をお得に使うことも大切ですが、家電は値引き交渉がしやすいのでぜひ値引き交渉をすることでよりお得にお買い物をしましょう。