
メルペイのコンビニクーポンが超絶お得!セブン、ファミマで揚げ物がたった「11円」
電子マネー、スマホ決済が6月に入って一段とお得じゃ。
PayPay(ペイペイ)、LINE Pay(ラインペイ)も確かにスゴイが、merpay(メルペイ)も非常にお得じゃよ。
日本で一番愛用されているフリマアプリ「メルカリ(mercari)」。
株式会社メルカリは、スマホ決済サービス「メルペイ」でスマホ決済、コード決済と言われるキャッシュレス決済市場に本格参入しました。
メルペイは、ペイペイやラインペイなどの他のスマホ決済サービスとは違って、「還元」という面では特にメリットはありません。
従って、今のところはメルカリユーザーがモノを売って得られる売上金やもらえるポイントを生かして街でお買い物したりするのがメルペイの主な使い方となっています。
ただし、スマホ決済サービスは、「PayPay(ペイペイ)とかLINE Pay(ラインペイとか色々あるけど違いがよくわからない)」「操作方法がよくわからない。」といった声も多く挙がっています。
このブログでは、初心者でもわかりやすい内容となっていますのでぜひ参考にしてください。
メルペイは、超絶お得なクーポンを提供してくれておる。
これを使えばかなりお得じゃ。
目次
スマホ決済サービス「メルペイ」はどこのお店で使えるのか
メルペイはメルカリでモノを買った際の支払いに利用できます。
さらに、メルペイは「iD」が使える全てのお店で使えます。
メルペイで支払いできる主なお店は、以下の画像の通りとなりますので参考にして下さい。
「メルペイ」支払い操作方法
支払いの時には、「アイディー(iD)でお願いします。」と店員に声を掛ければOK。
それでは、支払いに至るまでの操作方法手順をお伝えします。
メルカリのスマホアプリを開く
↓
画像のように画面の一番右下の「¥ メルペイ」ボタンを押す
↓
↓
そうするとこちらの画面が出てきます
赤枠で囲った部分に注目して下さい。
ここで「メルペイの残高」と「ポイント」が表示されます。
「メルペイの残高」はどうやったら増えるのかと言いますと方法は2つあります。
- メルカリでモノを売った売上金
- 銀行口座からチャージ
メルカリであまりモノを売ったことが無い人でも、今回のコンビニで使えるクーポンは利用できます。
なぜなら、銀行口座からチャージすれば良いからです。
携帯にメルカリアプリを取り込んで、銀行口座登録さえすればお得なクーポンは利用できますのでご安心下さい。
さて、メルペイはメルカリの売上金で「ポイント」を購入して、そのポイントで支払う対応を取っています。
つまりどういうことかと言いますと、メルカリの売上金は1円=1ポイントで交換可能です。
ただし、毎回売上金をポイントと交換して支払うというのはなんか面倒臭いとは思いませんか?
➀メルペイに「お支払い用銀行口座登録をする」
もしくは
➁アプリでかんたん本人確認をする
- メルカリでの売上金がメルペイ残高に自動チャージされる
- メルカリでの売上金をそのままお支払いに使えるようになる
- その都度、ポイントを購入するという面倒な作業をしなくて済む
- さらに、180日以内というメルカリの売上金の振り込み申請期限(有効期限)がなくなる


以上が、メルペイの「コード決済」による決済サービスの操作方法です。
メルペイお支払い用銀行口座登録の仕方
赤枠で囲った部分を押す
↓
画面一番下の「銀行口座を登録する」を押す
↓
登録したい銀行を選択し、「同意して次へ」を押す
↓
「銀行口座の登録」画面で必要な情報を入力
↓
銀行サイトへ画面が切り替わりますので、銀行サイトで所定の登録を完了する
↓
メルカリアプリのパスコード入力画面が出てくるので赤枠で囲った部分に4桁の数字のパスコードを設定する
※4桁の数字はメモを取るなどして忘れないように!!
↓
「もう一度入力してください」と出るのでパスコードを入力
↓
登録完了!お疲れ様です
なお、2019年6月6日の時点で登録可能な銀行は以下の画像の通り。
※メルペイサービス開始当初より随分増えました。
色んなサイトをみていると古い情報のものが多いので最新のものは公式ページでご確認下さい。
ちなみに私は、じぶん銀行を使うようにしています。
メルペイ超絶お得コンビニクーポンの詳細!【6月17日まで限定】
最初に注意点からお伝えします。
このキャンペーンは、2019年6月17日23:59までの限定で利用できます。
今まさに、「メルペイ」の「セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンで使えるコンビニクーポン」はテレビCMが盛んに放送されているので皆さんも見たことあるのではないでしょうか?
さっそく詳細をお伝えします!
ズバリ画像も交えてお楽しみに下さい。
まずは、セブンイレブン「200円以下の揚げ物・フランク・焼き鳥」
なんと、11円で買えちゃいます!
ここで、皆がきっと思うこと。
なるべくなら、200円に近いものの方が割引が大きくてお得だよね!
そして、調査した結果最強のオススメ商品はこちら!
セブンイレブンを語る上で欠かせない看板商品の1つ、「ななチキ」です!
「ななチキ」税込198円が11円で食べれます。
なんと、187円引き→94%OFF!
続きまして、ローソン「からあげクンレギュラー/レッド/チーズ」
からあげクンレギュラー216円(税込)が16円に!
なんと、200円引き→93%OFF!
そして、ファミリーマートは豪華2商品揃い踏み!
ファミチキ180円(税込)が11円に!
なんと169円引き→94%OFF!
ジャンボフランク154円(税込)が11円に!
なんと140円引き→93%OFF!
大手コンビニ3社の「メルペイ祭り」ですね。
全てをまとめ買いした場合にはどのくらいお得になるのか?
セブンイレブンは「ななチキ」を買ったこととして計算します。
- 総額748円
- 支払い額49円
- 総割引額699円
- 割引率93%
いやー本当に凄い!
これだけのメリットがあるのに、使わないのはもったいない!
誰でもできるのでぜひ使ってみてください。
看護師さんや介護福祉士さんは夜勤の夜食にいかがでしょうか!
ちなみに、私は全て実際に食べてみて、味比べをしました。
セブンイレブンの「ななチキ」が1番美味しかったので、私の一押しです!
メルペイのクーポンを利用する手順
先ほども出てきましたが、メルペイの基本画面を下にスクロールしていって下さい。
↓
赤枠で囲ったところに注目!
利用可能なクーポンが表示されます!
使いたいクーポンを選択して下さい!
↓
クーポンの詳細が表示されます。
「クーポンを使う」を押してください。
↓
「レジ前でめくろう!」
と書いてあるように、利用は1回のみ、めくってから24時間有効とありますのでその通りにしましょう。
使い方は画像の通りです。
➀めくる
➁見せる
➂支払う
※一度やってみれば、難しいことではないことに気がつきます。
もしも、わからなければ店員さんに教えてもらいましょう!
今回、開始したキャンペーンだけではなく今後も、メルペイのお得なクーポンはどんどん出てくることが期待されますので最新情報を随時お伝えします。
読者の皆さん、ぜひスマホ決済サービスに本格参入して、色んなメリットを得ながらキャッシュレスに慣れて流行の最先端を行きましょう!