
ブログを新タイトルに変更!猫豚ナースが目指すブログとは?
このタイトルどっかで聞いたことがあるような…
最近のドラマや漫画だっけ?
でも『最高水準』じゃなくて『最低限度』だった?
では読者の皆さんに当ブログのコンセプトを詳しく説明するぞ
目次
当ブログの理念
読者のみなさんの役に立つ情報を発信したい!これはブログの名前は変わっても、最初からずっと変わらないもの。
もちろんブログを運営していくうえで「収入がでれば嬉しい!」というのはあります。
でもそれだと他の転職をオススメする看護師ブログと変わりません。
そういった転職や副業をオススメするサイトではなく、読者の皆様に有益な情報をお届けしたいという気持ちです。
- どのような人に読んでもらいたいか?
- 読者の皆様にとって有益な情報とはいったいなにか?
というところを少し考えてみました。
当ブログを読んで欲しい人は、特に看護師、介護士
- どのような人に読んでもらいたいか?
このブログを読んで頂きたい人はずばり看護師や介護士の方々です。
看護師の方々に読んで欲しい理由
私たちは二人とも臨床で働く看護師です。
つぶたは12年
かみん様は13年(師長経験あり)の臨床看護師経験があります。
つまり私たちはこの10年間で
- 看護学生
- 新卒看護師(プリセプティ)
- 2年目看護師
- 3年目看護師
- プリセプター
- 教育担当者
- 中堅看護師
- 主任看護師
- 看護師長
までを経験しております。
その中で
- 私たちが経験してきた看護現場での経験
- 看護・医療・福祉・介護の最新情報
こういった経験や情報をこのブログを通して読者の皆様とシェアすることで、読者の看護師にとってはきっと役立つ情報を提供できると考えています。
介護士の方々に読んで欲しい理由
そして、看護師はもちろんですが、これまで共に働いてきた仲間や身内に介護士がいます。
現在医療の分野でも福祉の分野でも、介護の分野でも看護師の職場仲間は介護士です。
かみん様は病院で直接介護士の方々と働いていました。
つぶたは妻が介護士であり、兄が社会福祉士をしています。
つまり看護師と介護士は切っても切れない関係であり、私たち二人は仕事上でもプライベートでも介護士との交流があります。
それが私たちの強みだと思っております。
『令和』は、介護の時代となります。
介護士のみなさんにも十分、役に立てるような情報が発信できると思いますのでぜひ楽しみにしていて下さい。
看護師と介護士以外はこのブログを読んでも有益な情報がないの?それは否!
もちろん、看護師、介護士以外の方がみても十分に役立つ情報が詰まっています。
なぜ?
それは『健康で文化的な最高水準の生活』を目指しているのは、きっと誰しもがそうなったら良いと思っているのではないでしょうか?
では、『健康で文化的な最高水準の生活』とはどういうことか?
具体的に、どんな情報がこのブログで得られるのかをわかりやすく説明します。
『健康』に勝るものは無い!
『健康』よりも大事なことって何かありますか?
『お金』と答える人や『仕事』『恋』と答える方もいると思います。
しかし医療者や介護・福祉で仕事をしている人は、『健康』が一番と考えている人が多いのではないかと思います。
実際私たち二人は『健康に勝るものは無い!』と考えています。
うん百万と勝ってたけどさっ
イメージが悪くなるじゃないか!
看護師や介護士は健康に対しては人一倍思うところがあると思います。
仕事上、患者・利用者の健康維持・回復を目指して頑張っています。
患者には「健康になってほしい」「機能を落してほしくない」という気持ちと共に、もちろん自分・自分の大切な人にも『健康』でいて欲しいと願っております。
やはり『心身共に健康』でないと何も始まらない。
これは自分が仕事をしてきて痛感しています。
看護師も介護士も、人手不足で忙しく夜勤もある
ストレスも溜まるから心身の健康を保つことは大変です
- 腰を痛める
- 人間関係による精神的な障害
- 夜勤や超過勤務による体調の乱れ
などなど
最近、『働き方改革』という言葉をよく耳にするようになったと思います。
そのなかで有給休暇義務化や残業に対して厳しく規制をするようになってきました。
私たちがそういった知識を持っただけでは何も変わらないかもしれません。
しかし世の中の動きを捉えることで、世の中の動きに対して自分が考えることで少しずつ職場は変わると信じています。
つまり、このブログが発信した情報を読者の皆様が得ることで、皆さんの職場改善に繋がる。
そうなれば自分だけでなく、周りにいるスタッフの健康面も守れるのではないかと考えています。
そしてこのブログは包み隠さず言います!
やる気が無いように思うかもしれませんが、このブログを書いている二人も、健康を害さない程度にこのブログを運営したいと考えております。
それだけ私たちは『健康』を重要視しているということです。
『健康』につながるような情報はどんどん発信していきましょう!
『文化的』とは時代に合った仕事や私生活が送れること
確かにニャ
辞書には『近代文化の要求に合うさま。』とあったぞ
ほうほうなるほど!
ってよく分からないですw
私たちが考える『文化的』とは、先ほどの『健康』の部分と重なるところもあります。
看護師や介護士の情勢はもちろん、変わりゆく時代に合った仕事や私生活が送れるように貢献していけば言うことだと思っています。
よけい難しくなりましたねw
つまり
- 介護士を取り巻く情勢(ロボット化や外国人材受け入れなど)
- 看護師・医療者を取り巻く情勢(再生医療やiPS細胞など)
- 看護師や介護士が仕事に活かせる知識(コミュニケーションなど)
といったことを読者の皆様に情報提供できればよいと考えています。
『最高水準』の生活をみんなで目指そう!
『最高水準の生活』かー!
ここが『最低限度』じゃないところがこのブログの特徴ですか?
できるだけ豊かな生活をしたい!
これは看護師、介護士ならずとも誰がみても役に立つと思っとる。
この最高水準というのは主に「お金」にまつわる話です。
ここまで聞くと投資や副業などを想像する方もいると思います。
じっさい看護師はTwitterなどでも副業や転職などを持ちかけられることが多いです。
それだけ需要があるという事ですが・・・
そうではありません!!
私たちが提供したいことは
- 節約
- お得術
このようなリスクがほぼないものを指しています。
いまでしたらこういった電子マネーに関する情報とかです。
私たちは稼ぐということよりも節約やお得術の方がリスクが少なく、また誰にでもすぐできることだと考えています。
「金銭的な待遇面で転職を考えています。」
安易に転職を考える前に金銭面であれば節約やお得術で何とかなります。
「どうせ数千円の得でしょ?」
いいえ!!
月2,3万なら私たちの提供する節約やお得術でなんとかしてみせます!
えっと
なんとかできるような情報を提供します!!
特に『お得術』に関してはなんでも早く始めた人ほど得をするようにできています。
情報の鮮度が大事!
任せて下さい!
そういった情報をお届けします!
さいごに
正直パソコンに強い仕事柄でもなく
SNSに強い世代とは言い難く
ブログを運営するには強みがない二人です。
SEO的にも、デザイン的にも、文章的にも稚拙ではありますが、それでも読者の皆様に有益な情報を送るため頑張りたいと思います。
そして私たち自身も仕事に、家庭生活、子育てもお互い頑張りながら、楽しくブログ活動やっていきたいと思っています。
これからも応援よろしくお願いいたします。