
PayPayやたら当たるくじが当たらないとの批判の声に対する正しい答え
みなさん、PayPay第2弾100億円キャンペーンにはもう参加しましたか?
当サイトで以前取り上げた記事が反響を呼んでいます。
「PayPay やたら当たるくじ 当たらない」
あるいは、
「PayPay 当たらない」
このように、Google検索すると1ページ目の中に当サイトの記事が登場します。
そこで今回は、みなさんが気になっているPayPay第2弾100億円キャンペーン「やたら当たるくじ」の真実を正しく理解をしてもらうための記事を作成しましたのでぜひご覧ください。
目次
PayPayやたら当たるくじが当たった!喜びの声
タダになった…!#paypay #ペイペイ pic.twitter.com/RewM6rylkG
— freedom_and_fun (@freedomandfun1) 2019年5月2日
素晴らしい!私も松屋でPayPayを重宝しています。
美味しいタダ飯が食べれることほど幸せなことはない!
いま合計3,132円の本を
留学ガイダンスでもらった2,000円分の図書カードとPayPayの1,000円キャッシュバックが当たって132円で買えた✌#PayPay #キャッシュバック pic.twitter.com/WYC64R695R— まえたかずき (@ba0831vr) 2019年4月30日
素晴らしい買い物上手な方ですなー。
ありがとうゴザリマスル神様✴仏様✴#paypay #ペイペイ様
(°°)(°°)💕。 pic.twitter.com/eQczzbIoHA— コニたん (@1117_552) 2019年4月30日
神様、仏様、PayPay(ペイペイ)様とは。
当たれば神、ハズレれば・・・それでも20%還元ですから十分なんですけどね。
やっぱりPayPayは神様です!
さて、一方でなかなか当たらないとう声も多い。
PayPayやたら当たるくじが当たらない!ツイッターで炎上
1勝20敗くらいかな…#paypay #ペイペイ pic.twitter.com/8ooTBow4yn
— カフェてん🐣 (@cafe10cho) 2019年5月2日
1勝20敗とは、確率どのくらいかと言えば、5%。
本来は10回に1回当たるはずなので、だいぶ低いように思えるのは無理もありません。
よりによって88円の買い物の時に当たった…#paypay #ペイペイ pic.twitter.com/RQDX9ysfsx
— トクナガ☆ (@dere_kudasai) 2019年5月2日
これもPayPayあるあるですね。
少ない買い物のときに当たるとみなさんこう思うでしょう!
「あっ、もっと買っておけば良かった(涙)。」
でも、こればっかりは仕方がありません。
単価安いので当たる?#paypay pic.twitter.com/DJ5TuvlfIO
— hanaxx87 (@hanaxx87) 2019年4月6日
この方のツイートみると短期間で安い単価で何回も当たっています。
単価安いときに当たる理論!
これは統計取らないとなんとも言えません。
でも、私はソフトバンク、ヤフーがそんな不正をするような操作をしていることはあり得ないと思います。
なぜなら、そんな当たり確率を操作をして得られる利益よりも、不正が見つかって評判が下がるリスクの方がはるかに怖いからです。
まあ、そもそも20%も還元してくれていて、さらに時々実質無料で買い物できるなんてその時点で普段ならあり得ないくらいのキャンペーンをしてくれているので文句をいうのはナンセンスだと私は思います。
家族で居酒屋(笑)。#PayPay でお支払い。
1,000円GETです!
同じ払うなら、特典がある方がよいという一例ですね。#新浦安#土間土間 pic.twitter.com/WVR1DWUM1Y— 増田由紀・スマホ活用アドバイザー・SNSとスマホを楽しく活かそう!大人のための、やさしいスマホ教室 (@yukinojo7) 2019年5月2日
このような場合には、注意が必要です。
5000円以上の買い物をPayPayで支払った場合、最大1000円の還元になるのは決まっています。
最大20%還元、やたら当たるくじが当たった場合の1回お支払いの付与上限がいずれも1000円だからです。
やたら当たるくじが10回連続外れる確率はなんと34.9%もある!
ハイ、これが結論です。
結構驚いている人が多いのではないでしょうか。
「えっ、本当に?」
「その計算どうやって出したの?」
ハイ、お答えします。
1回目、当たる確率が10%ということはどういうことか?
外れる確率が90%ということです。
ここまでは分かりますか?
ここで分からないという人にはこの先を読んでも難しいでしょう。
そして、忘れてはいけないこと。
1回目も2回目も3回目も・・・100回目も、同じように1回くじを引いて当たる確率は10%で、外れる確率は90%ということ。
この大前提を忘れなければここからの計算は難しくはありません。
小学生のかけ算で解けますから。
では1回目、2回目ともに外れる確率はどのくらいか?
1回目90%、2回目も90%ですから2回合わせて81%となります。
計算方法は、90%(=0.9)ですので、0.9✖0.9=0.81(=81%)
同じように1回目、2回目、3回目全部外れる確率は?
1回目90%、2回目90%、3回目90%ですか3回合わせて72.9%
計算方法は、0.9✖0.9✖0.9=0.729(=72.9%)
同じように10回かけ算してみたらどうなるか?
はい、携帯の電卓で今やってみてください!
「0.3486784401・・・・」
このように出たら、正しいです。
小数点第1位までで出しますと、四捨五入して34.9%。
3回に1回以上はあり得ることなのです!
プロ野球で言えば、打率3割4分9厘のバッタがヒットを打つくらいの確率です。
首位打者になれるくらいの確率ですね。
イチローの生涯打率よりも高いですからね。
イチローがヒットを打つ確率よりも、やたら当たるくじが10回連続当たらない確率の方が高いと知ればなんだか仕方がないと思えてきませんか?
そういえば、私はというと18回に1回しか当たっていません。
私の、運の悪さはどのくらいの確率なのか。
答えは、16.7%。
結構あり得ることですね。
プロ野球で言えば、打率1割6分7厘のバッターがヒットを打つくらいの確率です。
随分打てないバッターですが、このくらいの打率の選手普通にいますよね(笑)。
非常に運が悪い場合は確率上はこんなことも起こり得ます。
22回連続ノーヒット、やたら当たるくじが外れ続ける確率はなんと10%もあります!44回連続ノーヒット、こんなことがあれば「詐欺だ。」「俺だけ当たらないようにできている。」
多分、騒ぎ始めるレベルでしょう!
ところがじつは、1%の確率で44回やたら当たるくじがあたらないことはあります。
結論、やたらあたるくじがあたらないのは仕方が無い!
不運なことは仕方がないことですが、そんなときに感情的に怒りを爆発させる前に、起こり得る確率をきちんと理解すると怒りは静まるものです。
これはPayPayに限ったことではありませんが、運が悪いことを人のせいにしたり、お店のインチキだとすぐに腹を立ててしまう方へ一言。
気持ちはよくわかりますが、どのくらいの確率でその不運が訪れるのか確率で表すと納得せざるを得ないことは多いです。
自分の主観でものごとを判断するのもいいですが、ときには客観的なもの、数字などで判断することも冷静になる一つの手段としてオススメします。
PayPayはそもそも、やたら当たるくじがあたらなくても20%も得をしているわけですからソフトバンク、ヤフーに感謝しながらお得に利用して行きましょう。
にほんブログ村 看護・ナース部門令和元年5月1日時点で1位にいます(^^)/
もし良ければ応援よろしくお願い致します(^^)

にほんブログ村