
看護師が副業や転職の前にまずできること!お金稼ぎよりも価値あり

GA(ジーエー)です!
いつも読んでくれてありがとう(^^)
いきなり、質問です!
1万円お金を稼ぐことと1万円節約することはどっちが価値があるでしょうか?
この答えは簡単なようで、じつは意外なものです。
気になる方はぜひ最後まで読んで下さい!
さて、いきなりインパクトのある質問で始まってしまいすみません。
看護師の皆さんは、日々忙しいく疲れています。仕事にも私生活にも余裕がありません。
家庭や育児がある方は、なおさら自由な時間も少ないでしょう。
そんな中でも自分の時間も欲しいし、夫婦や子供との時間も大切にしたい。
また、たまには友達と会ったり飲みに行ったりもしたい。
でも、一日は24時間しかありません。
時間もそうですが、お金もなかなか余裕がありません。
もっと時間が欲しいし、もっと自由に使えるお金も欲しい。
こう考えることもまた当然のことであると思います。
そこで、今回のテーマを思いつきました。
「看護師が副業や転職の前にまずできること!お金稼ぎよりも価値あり」
なかなか面白いタイトルだなと思った方はきっと私と考えが近いので最後まで読んで損はないと思います。
目次
仕事に不満があって副業、転職について考えている人へ
仕事の不満は大抵が人間関係でしょう。
看護師の現場は、ほとんどが人間関係でやめていきます。
もしくは、身体的にも肉体的にもハードな看護師は体調を崩してやめていく人も多いです。
では、人間関係がそこそこうまくいっていて、元気に働いていたらそれで満足なのかと言えばそうでもないのが看護師の欲深いところ。
ここから先は、二つのタイプに分かれるのではないでしょうか。
⇒目指せスペシャリスト!
⇒一般的な看護師!
今回は、➁のタイプの人に向けて発信します。
➀のようなご立派な看護師さんはそう多くいるものではありません。
ところが➁のタイプの人は沢山います。
そんな一般的な看護師が考えがちなことは?
「副業」であり「転職」ではないでしょうか?
看護師が副業しても良いのか?
これは、みなさん興味があるテーマではないでしょうか?
結論から言うと、基本的には就業規則で副業は認めないと書いてある場合が多い。
まずは、就業規則を読んでみて下さい。
看護師が副業をしてもバレないのか?
就業規則で副業が禁止されている場合、副業をしてもバレないのか?
ここで疑問に思うことがあります。
みなさんの周りで、なんとなく副業っぽいことをしている人がいませんか?
私の周りでも例えばこんな方がいます。
・化粧品の販売をしている
・旦那がやっている自営のお店の手伝いをしている
・メルカリで物を売って収入を得ている
・在宅ワークをしている
では、看護師が副業をしてもバレないのか?この問いには、二つのことを考える必要があります。
1.副業とはそもそもどのような行為のことなのか
2.副業はどのようにバレてしまうのか
副業の正しい定義とは?意外な答え
結論から言うと、厚生労働省HPなどで公式な見解を探しても副業についての定義は出てきません。
つまり、日本においては公式にはっきりと副業について見解が出ていないのです。
ウィキペディアにはこう書いてあります。
副業(ふくぎょう, Side business)は収入を得るために携わる本業以外の仕事を指す。兼業、サイドビジネス、ダブルワーク(Double work)ともよばれる。
つまり、「本業以外で収入を得ている仕事」のことを副業といいます。
兼業とか、サイドビジネス、ダブルワークなどとも言います。
副業は、多くの会社で就業規則で禁止されています。
国の見解はなくとも、それぞれの企業・会社で定めたものに従う必要はあります。
また、公務員は、原則として副業が「法律」で禁じられています。
ただし、株取引やネットオークション等は、収入の額や事業(仕事)としてやっているかどうかの判断基準や、実態把握が難しいことから、公務員の「副業」として禁止されていません。
色々調べてみると、要するに定義があいまいだなということに気がつきます。
収入を得る手段のことを全て副業と言ってしまえば、何もできなくなりますよね。
私は、現役消防団員です。消防団も手当が支給されたり、退職金が出たりします。
また、田舎の地区の常会長や役員として手当をもらっていたこともあります。
この他にも、労働組合の執行委員長をして毎月5000円の手当をもらっていたことがありました。
これらも収入を得ている仕事といえなくもないのかなと思ったりします。
すべて、副業ではないのかと言えばよくわかりませんがなんとなく公共性が高いものや人のためになっているから黙認されているものが消防団であり、地区の役員であり、労働組合の執行委員長なのではないかと思っています。
一般的な話しに戻ると、近年はフリーランスという言葉が生まれ、企業には所属せずに働くという形も生まれて働き方が多様化しています。
在宅ワークをする主婦層も増えています。
そもそも仕事とはなんなのか?わかりずらいですね。
働き方が多様化するほど、副業の定義も更にあいまい
になってしまうだろうなと予想されます。
副業はどうしてバレるのか?
簡単に言えば、働いているところを見られればバレます。
たとえば、看護師がエステ店で休みに勤務していてそれを見られたらバレます。
基本的には、職場の人には言わずに密かに行うのが副業においては必須と言えます。
それ以外にもう一つ、注意すべきことがあります。
ズバリ、確定申告です。
副業で収入得られた場合に、所得税が増えると住民税も増えます。
会社から「特別徴収」として天引きされる「住民税」が増えます。
このことが副業がバレる最大の原因のようです。
ただし、これに対しては対策があるそうです。
自分で「普通徴収」に切り替える手続きをすることで基本的にはバレないということのようです。
副業ってなんだか面倒くさいなとは思いませんか?
そもそも忙しくて看護師のお仕事で疲れているなかで、副業にチャレンジするという人はどれだけいるでしょうか。
しかも、これまで述べてきた通りで制度上、なかなか面倒臭いことがわかります。
そこで、もう一つ浮上するのが転職です。
看護師の転職は成功もあれば失敗もある
看護師の転職には2つあります。
二、看護師として別の職場で働く。
私は、人間関係で耐えられない職場にいる人や、身体的・精神的に耐えられない人はあまり我慢せずに転職することをおすすめします。
これには私自身の経験に裏打ちされたノウハウがあります。
私自身、看護師として二回転職しました。
新卒の頃の転職と、看護師長としての転職です。
新卒の頃は、父の死がきっかけでした。
看護師長時代は、結婚がきっかけでした。
私は、二回とも転職して成功だったなと思います。
転職がうまくいくテクニックも看護師・せかいイチではお伝えしていこうと思っています。
ただし、転職にはリスクも伴うためすべての人にオススメはできません。
特に、今の職場で人間関係や体調面で大きな問題がない場合には、その転職ちょっと待って下さいと言いたい!
なぜならば、看護師の仕事はどこへ行っても大変なのはそれほど変わらない。
また、人間関係がとても良いという職場は決して多くない。
逆に、今よりも悪い環境で働くリスクも考えてみて欲しいのです。
ここで一つ注意したいことがあります。
看護師の場合、さまざまな転職サイトがあります。
転職サイトの情報を過信しないことです。
転職サイトは、就職をあっせんすることで病院などから紹介料をもらって成り立っています。
したがって、悪い情報よりも良い情報を優先することは当然と言えます。
そう考えると、転職サイトよりは、実際に信頼できる知人やその病院で働いている人からの生の情報の方が優れています。
あなたは自分の病院を人に勧められますか?
そんな良い環境の病院で働いている人は決して多くないと思います。
また、転職サイトはもちろんのこと、いくら知人からの情報であっても人間関係が良いと言う情報はアテになりません。
なぜならば、今はよくても看護師の現場は異動や出入りの激しいものです。
今後もずっと人間関係が良いことは誰にも保証できないし、相性もあったりでそんなに簡単にはいきません。
副業、転職を考える前にできるオススメとは?
結論から言うと、三つあります。
⇒これが最強➁現金を稼ぐのではなく使えるポイントを貯めること
⇒ポイ活っていうらしい
➂時間に価値を置く
⇒お金ばっかりに価値を置かない、時間効率を常に考えること
お金を稼ぐよりも節約の方が価値がある理由
ここで冒頭の質問の答えをいいます。
1万円お金を稼ぐことと1万円節約することはどっちが価値があるでしょうか?
結論からいうと、1万円節約することの方が価値があります。
一番ダメなのは、お金を稼ぐことの方が価値があるという考えであると思います。
私たちは、ついお金を稼ぐことの方に興味を持ってしまいがちです。
しかし、お金至上主義的な考えは私は反対です。
どういうことかというと、まずはお金を稼ぐために費やした時間と身体的・精神的な労力はどのくらいだったのかアセスメントが必要であると思います。
ものスゴイ時間と労力を費やして稼いだお金には、本当に価値があるのかもう一度考えてみましょう。
パチンコで遊んで8時間かけて1万円稼いだとします。
私だったら、稼いだ1万円よりもその浪費した8時間と吸い続けたタバコの煙が身体に及ぼす影響、更に目や耳に悪い環境に居続けたことを考えると稼いだ1万円には全然価値を感じません。
ここで大切なのは、「時間効率」と「健康的」という2つのポイントです。
私たちは、限られた時間の中を生きています。
無駄な時間は減らしたいですし、また健康であるということはお金を稼ぐことよりも何よりも一番大切であるといってもいいことです。
そう考えたときに、無理して副業して稼がなくても良いのではないかとも思います。
また、「時間」と「健康」を考えた時に両立して稼ぐ手段はそんなにないという結論に達します。
そこで、出てくるのが「節約」最強説です!
節約は別に、「時間」が掛かるものでもないし、「健康」を害すものでもありません。
節約のために、食べないとか極端なものは除きます。
稼ぐことは難しいけど、節約することなら正しい情報や知識さえあればそんなに難しくはありません。
それならば、お金を稼ぐことと節約は同じだけ価値がある!
これは間違いではないと思います。
稼いだ1万円も、節約した1万円も金額は一緒でしょう。
ただし、じつはもう一つ大切なことがあります!
お金を稼ぐと税金が掛かるけど節約は税金が掛からない!やっぱ節約が最強
副業の話しのところで、所得税や住民税の話しがありました。
つまり稼ぐことは、ちゃんと税金を払うことが必須となってきます。
ところが節約することには税金は掛かりません。
例えば、副業で在宅ワークで年間20万以上稼ぐことと、節約を年間20万以上することはイコールではありません。
副業は納税が必要、節約は不要なのですから。
電気代や携帯代をいくら節約しても税金は掛かりません。
副業よりも最強な節約!あともう一つは何か【重要】
ズバリ、お金ではなく実際に使えるポイントを貯めることです。
ポイ活といったりします。
こちらも、沢山ポイントを稼ぎすぎる場合を除いて税金が掛からずに生活の足しにできます。
ただし、こちらはちょっとしたノウハウが必要となります。
看護師が簡単にできる節約術、ポイ活で時間効率が良いものを紹介します
ハードルの高い副業や転職を考える前に、まず簡単に始められることをこれから紹介していきます。
お昼休みとか夜勤の休憩中とかちょっとした時間に看護師・せかいイチを見て頂き実践して下されば幸いです。
副業や転職せずに、また時間効率もよく節約やポイントを稼いで生活を豊かにしましょう!
今後とも、看護師・せかいイチをよろしくお願いします。

GA(ジーエー)です!
最後まで見てくれてありがとう(^^)
にほんブログ村 看護・ナース部門
上位にいます(^^)/
もし良ければ応援よろしくお願い致します(^^)

にほんブログ村