
2019年2月17日看護師国家試験の合格発表は3/22、学生が就職前にしておきたいこと

GA(ジーエー)です!
いつも読んでくれてありがとう(^^)
さあ、いよいよ看護師国家試験当日を迎えました。
受験生の皆さんは、とても緊張しているのではないでしょうか?
大丈夫です、あとは自分が今までやってきた準備に自信を持ってやるだけです。
私は、病棟の師長として過去に多くの新卒看護師を受け入れて来ました。
師長として、認定看護管理者ファースト研修を修了した際にも指導、教育のノウハウを学びました。
また、プリセプターとして2人のプリセプティー、新人の指導を行って来ました。
さらに、看護協会の教育担当者研修を修了した経験もあります。
そして、なんといっても看護師国家試験受験、合格発表、そして就職と全て自分自身が経験して来ました。
ちなみに私は赤十字の看護学校卒です。
これらの経験を元に、少しだけアドバイスをさせて頂きたいと思います。
今回は、看護学生のこれから合格発表、就職までの日程とそれまでどう過ごせば良いのかを解説します。
目次
看護師国家試験合格発表は2019年3月22日
運命の合格発表は2019年3月22日です。
国家試験が終わりまずやることとして、自己採点があります。
私が受験した頃は、もちろん自分で採点していました。
ところが、時代は進化して今はもっと便利なものがありますのでご紹介します。
看護師国家試験自己採点から合否判定までできるオススメサイトをご紹介
今は回答を入力するだけで、自己採点から合格判定をしてくれる便利なツールがあります。
ぜひこの二つを利用してみてはいかがでしょう?
2019年第108回看護師国家試験解答速報、オススメはこのサイト
医療WORKER
ズバリこのサイトがおすすめです。
試験終わりましたら登録しておきましょう。
2019年第108回看護師国家試験合格発表の確認は4つの方法がある
厚生労働省
厚生労働省のホームページで確認しましょう。
➁厚生労働省が所定した全国に9か所ある看護師国家試験運営臨時事務所に行く
③厚生労働省のホームページにアクセスする
➃合格通知が郵送されるのを待つ
要するに、2019年3月22日(金)午後2時に合格発表されますので直接見にいくか、ホームページを開くか、郵送されるのを待つかということになります。
よほど自信があれば、郵送を待てば良いでしょうが一番合格を知るのが遅い方法になるのでオススメはホームページにアクセスするのが良いと思います。
ただし、2019年3月22日(金)午後2時以降は全国から厚生労働省ホームページにアクセスが殺到しますので少し待たされる可能性があることは心得ておきましょう。
人生の中でも、最後になるかもしれない合格発表の臨場感を味わいたい方は直接所定の場所へ行って感動を味わうのも良いかもしれません。
国家試験が終わってから合格発表、就職するまでの私の体験談
さて、自己採点を済ませたら卒業までにやるべきことを済ませておきましょう。
学校によって卒業までに行うことは多少差があることでしょう。
ちなみに私の通っていた赤十字専門学校では、卒業式に向けた練習に結構時間を費やしていました。
中でも、ゆずの「栄光の架け橋」の合唱を卒業生でしましたが、選曲から色々と揉めました(笑)。
それでも、皆でこみ上げる苦しい大変な良い出などをかみしめながら歌った栄光の架け橋は今も忘れていません。
看護学生が看護観をまとめることが大切
看護観についてはこちらの記事で確認しておきましょう。なぜ、看護観が大切になるのか。
これから新卒看護師として、大変なことや壁にぶつかることもあるかもしれません。
それでも、そんな時に乗り越えるための大きな武器になるものが看護観であると私は思います。
就職してからは、覚えることも沢山あり看護観について考えている時間の余裕はないでしょう。
国家試験が終わって、就職するまでは時間に余裕があります。
ここで看護観をまとめておくことは必ず、就職してから生かされます。
現場に出れば、1人の患者さんに丁寧に看護を行って来た学生の皆さんは色んなギャップに苦しむかもしれません。
よく、リアリティショックなどと言われます。
それでも、看護学生の時に学んで来たことは本来の看護の最も大切な基礎となります。
ぜひ、学生のうちにまとめた看護観をいつまでも大切にしていきましょう。
就職までに予習、復習は必要ない、とにかく遊ぼう!
看護師国家試験お疲れ様でした。
皆さんは人生の中でも一番勉強したと言える時間を過ごしてきたのではないでしょうか?
レビューブックを見返して下さい。きっと勉強したなと実感するでしょう。
さて、私がオススメするのはとにかく遊んでいっぱい楽しんでパワーを貯めて4月を迎えて欲しいということです。
なぜなら、人間はそんなに集中力ややる気が続く生き物ではないからです。
ここまで勉強してきた皆さん。
そして、4月からはまた集中して沢山学んでいかなければなりません。
この1ヶ月余りの期間は、現実逃避、リフレッシュ、クーリング、とにかく沢山パワーを貯めておいて欲しい。
家族、友達、恋人と沢山思い出を作って下さい。
人生最後と言える長期休暇、春休みを有意義に過ごして下さい。
私は、プリセプターとして、教育担当者として、師長として多くの新卒看護師に出会って来ました。
就職するまでってどう過ごして来たの?
興味があっていつも聞くようにしています。
そこで、勉強をいっぱいして来ました!などという新人は一人もいませんでしたよ。
それでいいんです。
安心して皆さんは遊んで下さいね。
そして、精神的にリフレッシュして体調を整えて4月に就職してきてくれることが一番病院が望んでいることです。
まとめ
看護学生としての3年間、4年間お疲れ様でした。
そして、本当に大変だったであろう看護師国家試験お疲れ様でした。
ゆっくりと休んで、遊んでパワーをいっぱい貯めて4月を迎えて欲しいです。
予習、復習は良いのでそれよりは、看護学生としての看護観だけまとめておくときっと現場に出てから生かされると思います。
にほんブログ村 看護・ナース部門上位にいます(^^)/
もし良ければ応援よろしくお願い致します(^^)

にほんブログ村