
男性看護師の割合は現状日本でどのくらい?海外と比べて【必見】

どーも、GA(ジーエー)です!
いつも見てくれてありがとう!
皆さんの職場にはどのくらい男性看護師、ナースマンはいますか?
昔と比べて、かなり増えたよなと思う人も多いのではないでしょうか?
そこで、一番最新のデータではどうなっているのか調べてみました。
皆さんもぜひ予想してみて下さい!
100人看護師がいて、そのうち男性看護師の人数は現状で何人?
また、日本の男性看護師の割合だけではなく、海外はどうなの?
世界の現状はどうなのか、気になって調べてみました。
結果からは、意外な事実がわかりました!
目次
男性看護師就業者の最新の人数
日本看護協会が公表しているデータより。
男性保健師 1,137人
男性(正)看護師 84,193人
男性准看護師 22,140人
つまり、働いている男性看護師数は10万人を突破しています!
日本の男性看護師の割合は、2018年現在で6.8%
結論からいうと、2018年現在で日本の看護師の男女比は以下のとおりになります。
平成30年の調査によれば、看護師の中で男性が占める割合は6.8%。
えっ、たったの6.8%!
つまり、看護師が100人いてそのうち男性看護師は7人くらいの人数だけということです。
私は、男性看護師は1割以上の人数いるだろうと思っていたので意外な結果です!
男性看護師はの人数は増えてる!
順調に増加している様子がわかりますね!
病棟に1人くらいはいるのが当たり前になって来ました。
大きな病院では、100人以上ナースマンがいるところもあります。
例えば、私の知り合いが働いている筑波大学附属病院。
実は、ここで働いているナースマンには過去に女の子を紹介してもらったり、ある治療の医師紹介をしてもらったり、東京の良いお店を紹介してもらったり色々お世話になって来ました。
筑波大学附属病院では100名以上の看護師が活躍している!
当院の男性看護師は115名(2018年5月現在)。看護師の12.1%が看護師男性です。
父性を活かしてベッドサイドを極める人、得意なサイエンスの技術を活かす人、管理者として特定領域で専門性を高める人。
大学病院ならではの幅広い特性を活かし、性別よりも個人の適性を優先した配属を行っています。
多様化する看護の現場で個性の多様化を実現する男性看護師が、これからの看護を変えるかもしれません。
スゴイ規模ですよね!
認定看護師として、師長として男性看護師が活躍している大病院です!
医師との関係も良く、切磋琢磨してとても働きやすくて良い雰囲気と、働いている友人も絶賛していました。
働き先を、周辺で探している男性看護師さんがもしいましたらオススメです。
友人の男性看護師のことを思い出していたら、もう一人友人の男性看護師でスゴイ奴がいるんです。
認定看護師もスゴイけど、こういう働き方をしている看護師もスゴイというお話しです。
国境なき医師団とは
国境なき医師団"Medecins Sans Frontiers"
突然ですが、国境なき医師団はご存知ですか?
医療関係者、医師、看護師であれば名前くらいは知っているでしょうか?
国境なき医師団(Médecins Sans Frontières=MSF)は、 独立・中立・公平な立場で医療・人道援助活動を行う民間・非営利の国際団体です。
1971年に設立し、1992年には日本事務局が発足しました。
MSFの活動は、緊急性の高い医療ニーズに応えることを目的としています。
紛争や自然災害の被害者や、貧困などさまざまな理由で保健医療サービスを受けられない人びとなど、その対象は多岐にわたります。
出典:国境なき医師団https://www.msf.org/
国境なき医師団(略してMSF)は、ほぼ全てが民間からの寄付で成り立っています。
素晴らしい志しを持った団体だと思います。
なぜこの話題を出したのかといえば、同じ看護学校出身の友人が活躍しているんです!
友人の男性看護師は国境なき医師団で活躍中!
友人の男性看護師は、先月はキプロス、現在はイラクでイラクミッション中。
先月は、ワイン発祥の地の一つとされる、キプロスのワインを堪能する様子をアップしてくれていました。
フェイスブックにいつも様子をアップしてくれるので、いつも楽しみにしています!
とにかくご無事でと祈るばかりです。
決して楽ではない、環境だって良くはない。
でも世界中に仲間ができて、いつも楽しんでいます。
彼の頑張りを知ると自分はまだまだダメだなと思い知らされます。
私から言えば、認定看護にも色々な分野があるけど彼は国際看護分野の認定看護師だと個人的には思います。
世界の男性看護師の割合、最新
看護協会に問い合わせてみましたが、海外のデータはありませんでした。
海外と比較して、日本の男性看護師は多いと思いますか?
それとも少ないと思いますか?
結論からいうと、日本は男性看護師の割合がとても低い!
こちらは労働組合の学習会のパンフレットより抜粋。
日本:3.4%⇒最新で6.8%なのでこの当時は、今のちょうど半分!
つまり、日本では2000年以降、倍増しているってことですね。
--------
オーストラリア:7.9%
ベルギー:9.1%
イギリス:9.6%
--------
オーストリア:11.6%
スイス:12.2%
フランス:12.8%
ドイツ:13.6%
--------
スペイン:19.3%
オランダ:24.4%
イタリア:27.3%
日本は今でこそ、6.8%まで男性看護師が増えましたけどそれでもまだまだ世界と比べると圧倒的に少ない!
世界一を目指すGA(ジーエー)にとってはなんだか悔しい結果!
男性看護師はなにかと注目される運命
良くも悪くも男性看護師は目立つ存在です。
医師、周りの看護師、患者さん誰から見ても男性看護師は注目されています。
そして、皆さんの周りの男性看護師は周りからどんな評価を受けているでしょう?
私が、出会って来たナースマンを見渡しても周りからの評価は結構、両極端なことが多いと思います。
女職場の中で、男性看護師が一人いるだけで病棟の雰囲気はかなり違うと思います。
男性ならではの、看護もあるように思います。男性看護にもっと注目をして欲しい!
患者さんからは、担当が今日はあなただと嬉しいっていうことも時々言われます。
もっともっと、この看護師さんに担当してもらいたいって言ってもらうようになりたいです!
さて昔は、男性看護師といえば手術室、精神科病棟や精神科外来で働いているケースが多いと言われていました。
最近では、内科、外科を問わず、どの病棟でも外来でも男性看護師が当たり前のようにいます。
一見すると、医師なのか男性看護師なのか間違えてしまいそうになるケースもあります。
まとめ
・日本で男性看護師が働いている割合は、増加してはいるがまだ6.8%に過ぎない。・世界で働いている男性看護師の割合からすると、日本ではまだまだ少ない。
・国境なき医師団で頑張る友人の男性看護師のように世界を股にかけて活躍する道もある。

GA(ジーエー)です!
最後まで読んで頂きありがとう!
またお会いしましょう!
12/9現在第1位にいます(^^)/
もし良ければ応援よろしくお願い致します(^^)

にほんブログ村